ささみカツ

オステリアmama

2013年03月05日 21:30

ささみかつ と入力して変換すると 笹見克になってしまったオステリアmamaです。
誰かの名前みたいですね。

素直に カタカナ変換ボタン(F7)を押すことにしました・・・・



ささみは さっぱりしていていいのですが、
育ち盛りの中学生にはちょっと鉄分が少ないかな と 
もう一品はひじきの煮物に決定(*´∀`*)

ひじきは水でもどしておきます



具は 人参 ちくわ 油揚げ レンコン などなどお好みで



かるく油で炒めたら だしで煮ていきます
味付けはめんつゆ 砂糖 しょうゆなどで お惣菜で売られているひじきも重宝なのですが
ちょっと甘すぎるので
家で作ると 薄味にできますね^^



ささみは筋を取ります



小さめサイズにするので 半分に切り 両側にそぎ切りにして開き 厚みをそろえます



さらに薄くします
調理台にラップを広めに広げ 間隔をあけて 並べます
薄くなると広がりますからね~



上からもラップをして 肉たたきでかるくたたいて伸ばします
力をこめると お肉もラップもやぶれますので要注意(*^m^*)

肉たたきがなければ 空き瓶でも 麺棒でも大丈夫ですよ



チーズが包めそうな大きさになりました~



上のラップをはがして お肉の表面にかる~く塩をして
チーズを乗せていきます。
たっぷり乗せたいけれど 欲張ると 揚げているうちに漏れますから
ここはぐっと我慢して控えめに^^

私は普通のスライスチーズをよく使います
とろけない方のタイプが使いやすいですよ♪



丁寧に包みます 隙間がないように




卵と小麦粉 牛乳を合わせた衣にくぐらせます



パン粉もていねいに手で押しつけるようにつけます
揚げている間にチーズが出てしまうと悲劇ですからねщ(゚Д゚щ)

衣が余ったので レンコンを1cm厚さに切って 一緒に揚げることにしました



ひじきも煮えました



サラダを添えて出来上がり! 
ひじきと 温泉卵を合わせて ささみチーズカツの晩ご飯です

ぜひ作ってみてくださいねv(^∀^*)

記事を書いた日 3月4日 5日は啓蟄だそうです 冬眠中のみなさん今年は雪が多くて 出てこれないかも・・・


++1560mで日々思う 全カテゴリ++
はじめまして| 手作り小物 | デザート・スイーツ | イラスト・マンガ | すばらしき信州 | そば打ち  石焼ピッツァ | おうちごはん | ビーナスラインの風景 | 着物・茶道 | へぇ~ | 川上犬 | アルパ・音楽 | 御柱祭 | 映画 | つぶやき | 言葉 | 本・絵本 |


関連記事