中学生男子といえば、いつもお腹をすかせているものだと誤解していたオステリアmamaですこんにちは。
中3の息子は小学校5,6年生のときは ぽっちゃりタイプ。それはそれで心配したけれど
中学生になったらぐんぐん背が伸びて、ぽっちゃりの心配はあっという間に解消!
でも食べる量がそんなに増えないんですよね・・・食べ過ぎると調子が悪くなるみたいで
横から見ると 身体がぺらっと薄い感じ^^;
主人の中学生時代を聞くと、部活のあと1Lのジュースを一気飲みし、おやつに菓子パンを食べて
夕飯をおかわりして 夜食のラーメンも食べられた らしいですし
大人気漫画ブログの 「
7人家族の真ん中で」の中でも
中学生の息子さんが 「何か食べるものない?」と何か食べながら聞いてくる(笑)と
読んだことがあったので みんなそういうものかと覚悟していたのですが
あれ?おかわりしないの?おやつもいらないの?
なんでいつまでも私より体重が少ないの?みたいな(笑)
学校の身体測定では 貧血もないし 標準体重の範囲・・・・ということは
中学生の標準って こんなに細いんですね~!
たくさんは食べられないならば 栄養を濃くしよう、と
豚レバーの唐揚げを作りました。
油への匂い移りが心配なレバー 少しの油で揚げ焼きにしました♪
今日のメニューは 自己満足度★★★★☆ 家族の評価★★★★☆
味を濃いめにすると、レバーが得意じゃなくても(←私)食べやすいですo(≧ω≦)o
写真1
スライスしてある国産豚レバーを使いました。
水洗いしてにじんでいる血を洗い流したら、キッチンペーパーで一度水けをふき取ります
その後 粗塩・砂糖・おろししょうが・おろしにんにく・しょうゆで味付け
しばらくおいておきます(最低15分はおいてくださいね)
写真2
調味料ごと衣にしたいので、しょうゆなどの水分は残したまま
片栗粉と小麦粉、少しのベーキングパウダーをまぶします
写真3
よくまぜて・・・
写真4
周りにぽってりと衣がまとわりつくくらいの濃度に
写真5
フライパンに 片面ずつひたるくらいの油を熱し 揚げ焼きにしていきます
衣がカリっとなるまでじっくりと♪
写真6
カリッとおいしそう~
ちょうど人参の葉っぱがまだ残っていたので、これも衣をつけて揚げ焼きに
写真7
粗塩 こしょう 片栗粉 小麦粉 ベーキングパウダーを少しの水でといてまぶします
写真8
だいこんおろしも添えました
さて、副菜はさっぱりしたものを何か・・・・
写真9
小松菜 人参 もやしを それぞれ同じくらいの長さ太さに切りまして
写真10
さっとゆでます。まず人参を入れて そのあともやし 最後に小松菜と
時間差での投入
これで同じくらいにゆであがります^^
写真11
お湯をしっかりきって、かるく絞ったら
めんつゆ+ いりごまで簡単和え物に
写真12
ブリの照り焼き きんぴらごぼう入り卵焼き
そしてレバーの唐揚げと人参の葉っぱの唐揚げ
野菜の和え物で夕ご飯でした
それぞれは少しずつでも たくさんの食材が採れました!
ご訪問ありがとうございます
手に入りやすい食材で こだわり過ぎず ちょっとだけ手間をかけたご飯
をご紹介しています。良かったらぜひ作ってみてくださいねp(*^-^*)q
* * * * * * * * * * * * * * * * *
お店のお料理は
■オステリア白樺の料理ノート(by夫)
■++信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から++ 「オステリア白樺のこと」
「ドルチェ・ケーキ」
をどうぞ♪