レシピブログさんでのアイコン画像は今日のちらしずしを使っているオステリアmamaですこんにちは。
平日のお昼は主人と二人 仕事の合間に簡単なものを作って食べるのですが、
この日のテーマは冷やごはん、カニカマ、卵、スナップエンドウ。
まず思いついたのは炒飯でした
ですがそこで「油っこくない方がいいな」との主人の声。
そうでした、ゆるりダイエット中の主人。もちろん私も大賛成!!
ということで方向転換、 簡単ちらしずしを作ることにしました~♪
写真1
2人分として 冷やごはん200g ≒ だいたい2/3合を使います
すし酢の材料は 酢 大さじ1 砂糖 大さじ1 塩 小さじ1/4くらい
ボウルによく混ぜておきます
その間に レンジでご飯をあたためます
あ、ご飯はけっこう少な目にしていますので、お好みで倍量にしてくださいね♪
写真2
熱々ごはんによく混ぜて~切るようにさっさっとしゃもじを動かします
ときどきざっくり混ぜて粗熱を取ります
写真3
小なべにお湯をわかし、スナップエンドウをゆでます
3~4分くらいゆでたら かるく水で冷やして、小口切りにしておきます
卵2個を溶いて さとうと塩少々を加え、薄焼き卵を作って冷ましておきます
写真4
すし飯をよそって、刻んだスナップエンドウと ほぐしたカニカマをちらします
写真には ゆかりふりかけを散らしてありますが これはどちらでも^^
写真5
薄焼き卵を刻んでたっぷり乗せて出来上がり♪♪
チャーハンに比べると、油は薄焼き卵を焼くくらいしか使わないのですが、
代わりにお砂糖はけっこう使いますね・・・
果たしてどちらがヘルシーなのか?(笑)
おいしくいただいたので 深くは考えないことにいたしましょう*^^*
ご訪問ありがとうございます
手に入りやすい食材で こだわり過ぎず ちょっとだけ手間をかけたご飯
をご紹介しています。良かったらぜひ作ってみてくださいねp(*^-^*)q
今日のメニューは 自己満足度★★★★☆ 家族の評価★★★★☆
すし酢の割合はお米一合(180cc)に砂糖と酢各18cc/塩1,8ccと覚えると便利ですo(≧ω≦)o
* * * * * * * * * * * * * * * * *
お店のお料理は
■オステリア白樺の料理ノート(by夫)
■++信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から++ 「オステリア白樺のこと」
「ドルチェ・ケーキ」
をどうぞ♪
++1560mで日々思う 全カテゴリ++
はじめまして| 手作り小物 | デザート・スイーツ | イラスト・マンガ | すばらしき信州 | そば打ち | 石焼ピッツァ | おうちごはん | ビーナスラインの風景 | 着物・茶道 | へぇ~ | 川上犬 | アルパ・音楽 | 御柱祭 | 映画 | つぶやき | 言葉 | 本・絵本 |