初手打ち3

オステリアmama

2013年02月14日 11:40

茅野市で 「 どうづきそば 」というそばが開発されたそうですね!ちょっと食べてみたいオステリアmamaです




のんびり更新している 初めてのそば打ち~3・のばす編~です^^



まとまって少しつやの出たそば玉



プロ仕様の打ち粉 というものがあるんです
台にたっぷりの打ち粉をして・・・・・

この台 そば打ちを教えてくださった方のご主人の手作りだとか(*⌒∇⌒*)



まずは ヘソ出し という作業
生地を少しずつ丸めながら 真ん中に集めて寄せるようにします

パン生地を丸めるときも似ていますが
生地のムラをなくして均一にするためかな?と思いました

ただ この形でいいのかいまいち自信がなく・・・・
写真だと 陶芸をやっているみたいですね(笑)



次に へそ の部分を真ん中にして 上からつぶします 
えいっ!!



中心から周りへつぶしては広げていき



麺棒 (このときはまだ短いものでした) で つぶすようにさらに広げていき



薄くなってきたら 中心から四隅へ向かって伸ばすように麺棒を転がしていきます
四角くのばすか 丸くのばすかは 地域によっても違うそうですね



大きくひろがってきたので麺棒を長いものに持ち替え さらに延ばします
この麺棒 そば打ち!っていう感じで嬉しいです~♪



体重をかけて前へ



後ろへ

左右は体重をかけて延ばしにくいので 生地の向きを変えます



手前から麺棒に生地を巻きつけて・・・・



90°回転させ 広げます



さらに延ばす延ばす



生地の厚みはだいたい1mmくらい?

次はいよいよ切ってゆでますp(*^-^*)q

++1560mで日々思う 全カテゴリ++
| はじめまして| 手作り小物 | デザート・スイーツ | イラスト・マンガ | すばらしき信州 | そば打ち  石焼ピッツァ | おうちごはん | ビーナスラインの風景 | 着物・茶道 | へぇ~ | 川上犬 | アルパ・音楽 | 御柱祭 | 映画 | つぶやき | 言葉 | 本・絵本 |



関連記事