
オステリア白樺 〒391-0301茅野市北山車山高原3412-80
ランチ(冬季はお休み)11:30~14:00L.O
ディナー18:00(冬は17:00)~20:00L.O
℡0266(68)2856
定休日 水曜日・第3火曜日(冬季火・水)店舗HP ピザ通販HP
2014年02月25日
フィギュアのジャンプの区別とエキシビジョン

いつまで賀正の記事にしてるんだい、と自分で突っ込んだ、フィギュアスケートのエキシビジョン再放送が観たくて
主人に息子の送迎を代わってもらったオステリアmamaですこんにちは。
思いがけない大雪に悩まされた2週間でした。
被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます
ここ茅野市も昨日から市内の路線バスもほぼ平常運転がはじまりました。
大雪のあとはずっと寒い日が続いていたので
路肩に寄せられて固まってしまった雪
その固まりを毎日少しずつどける作業がずっと続けられていました。
おかげで日に日に安心して走れるようになってきています
それにしてもこの2週間 寒かった!!
今日は平年並み、明日から寒さもゆるむということで
気持ちもホッとしているこの頃です。
先日は フィギュアスケートの成績上位者によるエキシビジョンがありましたね
夜中に起きて観る根性はないのですが
朝いちで再放送時間をチェック!
その日は息子を駅まで送る約束だったのですが 放送時間と重なってしまったので
主人にお願いして代わってもらいテレビの前に正座していた私でした
エキシビジョンって個性豊かでおもしろいですよね。
町田 樹選手のエアギターもすごくよかったと思います
再放送ではダイジェストだったので、日本人選手と金メダル選手しか見られなかったのですが
ソチオリンピックの公式ページで 他の方の動画も見られますので良かったらどうぞ♪


そうそう、浅田真央さんが
フリーの演技で6種類の3回転ジャンプを全部組み込んだことが
話題になっていたじゃないですか
え?3回転ジャンプって6種類もあるの?
どこが違うの?どうやって見分けるの~??
と思ったあなた。(私も)
ちゃーんとありました。日本スケート連盟の公式HPに。
1・アクセル 前向き姿勢で踏み切る最高難度のジャンプ
2・ルッツ 左足外側に体重が乗り、右足のトウをついて跳ぶ アクセルの次に難しいジャンプ
3・フリップ 左足内側に体重が乗り、右足のトウをついて跳ぶ ルッツと見分けにくいジャンプ
4・ループ 右足外側に体重がのり、トウをつかないで跳ぶジャンプ
5・サルコウ 左足外側に体重をかけ、右足を前に振り上げて跳ぶジャンプ
6・トウループ 右足外側に体重をかけ 左足のトウをついて跳ぶ ナチュラルなジャンプ
図解はこちら。日本スケート連盟HP
これを 一瞬で見分けられるようになるのは難しいな~。
ひとつわかったことは、どのジャンプも同じ方向に回っているのだということでした。
(ときには反対に回ってたりするのかと思っていました)
スポーツ観戦が趣味というほどではないですがフィギュアスケートはつい見ちゃう。
羽生結弦選手を見ても、羽生選手のお母さんはどんな気持ちだろうと考えてしまう
そんな歳に私もなったのですね(笑)
⇒お母さんが手作りしている?という噂の、羽生選手の衣装とおそろいのドリンクホルダー
そうそう、芸能人ものまねメイクが素晴らしい ざわちんさんのブログ
なんと羽生結弦さん風ものまねメイクと
浅田真央さんものまねメイクまで紹介されてますね
いやほんと。似てる!眉って大事。
この方 ほんとすごいですよね。観察眼と再現力。
もともとの顔立ちがきれいなのも大きいと思いますけど・・・・びっくり~
そして こういう祝福の仕方もあるんだなぁと
特技ってすごいなと思うのでした。
冬季五輪は
息子の通う中学校の先輩である スピードスケートの小平奈緒選手をはじめ
長野県関係の選手もたくさんで、
知り合いでもないくせに なんだか勝手に親しみをもってしまったりするものです^^
選手の活躍ぶりや 取材記事 インタビューを読むのも好きで
結果の速報よりも 次の日の新聞記事などで楽しませてもらった
今回のオリンピックでした。
糸井重里さんがやっている「ほぼ日刊イトイ新聞」に
観たぞ、ソチオリンピック!というコーナーが開設されていまして
まぁ オリンピックを見ながらつぶやいてるだけといえばだけなんだけど
ついつい読み始めるとちょっとおもしろかったり。
(この企画、大きなスポーツイベントの度にやっているそうで、もう10年目なのですって)
「コースにマトリョーシカが!」とか
「スノボのスタート地点で編み物してる人がいる!」とか
「スノボの女子選手に顔にヒゲ描いてる人が!」とか
みんなが同じ投稿をわーっと寄せると それが「本日のどぼん」になったりしているんですね。
投稿をそのまま来た順に載せるんじゃなくて 担当の人がいちどフィルターにかけてさばいて
並べなおしている そのちょっとしたひと手間がきっといいのだろうな、と思います。
読んでいるとつい時間がたつので、お時間のあるときに(笑)

選手のみなさん、お疲れ様でした
これからも怪我などに気を付けて 活躍してくださいますように!
主人も息子もあまりオリンピックに興味がないようなので
ここにちょっと書いて楽しんでみました
毎日少しずつ編み物をしたり 本を読んだりの日々
春まであと少し、みなさまも風邪などひかれませんように