オステリア白樺 〒391-0301茅野市北山車山高原3412-80
ランチ(冬季はお休み)11:30~14:00L.O
ディナー18:00(冬は17:00)~20:00L.O
℡0266(68)2856
定休日 水曜日・第3火曜日(冬季火・水)店舗HP ピザ通販HP

2014年02月25日

フィギュアのジャンプの区別とエキシビジョン

2014.2.25

いつまで賀正の記事にしてるんだい、と自分で突っ込んだ、フィギュアスケートのエキシビジョン再放送が観たくて
主人に息子の送迎を代わってもらったオステリアmamaですこんにちは。


思いがけない大雪に悩まされた2週間でした。

被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます



ここ茅野市も昨日から市内の路線バスもほぼ平常運転がはじまりました。


大雪のあとはずっと寒い日が続いていたので

路肩に寄せられて固まってしまった雪

その固まりを毎日少しずつどける作業がずっと続けられていました。


おかげで日に日に安心して走れるようになってきています



それにしてもこの2週間 寒かった!!

今日は平年並み、明日から寒さもゆるむということで

気持ちもホッとしているこの頃です。



先日は フィギュアスケートの成績上位者によるエキシビジョンがありましたね

夜中に起きて観る根性はないのですが

朝いちで再放送時間をチェック!

その日は息子を駅まで送る約束だったのですが 放送時間と重なってしまったので

主人にお願いして代わってもらいテレビの前に正座していた私でした



エキシビジョンって個性豊かでおもしろいですよね。

町田 樹選手のエアギターもすごくよかったと思います

再放送ではダイジェストだったので、日本人選手と金メダル選手しか見られなかったのですが

ソチオリンピックの公式ページで 他の方の動画も見られますので良かったらどうぞ♪

 icon12白鳥の湖のテーマ曲で踊った 羽生結弦選手のエキシビジョンほか

 icon26記者会見で安倍首相と電話会談する羽生選手(読売オンライン)



そうそう、浅田真央さんが 

フリーの演技で6種類の3回転ジャンプを全部組み込んだことが

話題になっていたじゃないですか

え?3回転ジャンプって6種類もあるの?

どこが違うの?どうやって見分けるの~??



と思ったあなた。(私も)



ちゃーんとありました。日本スケート連盟の公式HPに。 



1・アクセル 前向き姿勢で踏み切る最高難度のジャンプ

2・ルッツ 左足外側に体重が乗り、右足のトウをついて跳ぶ アクセルの次に難しいジャンプ

3・フリップ 左足内側に体重が乗り、右足のトウをついて跳ぶ ルッツと見分けにくいジャンプ

4・ループ 右足外側に体重がのり、トウをつかないで跳ぶジャンプ

5・サルコウ 左足外側に体重をかけ、右足を前に振り上げて跳ぶジャンプ

6・トウループ 右足外側に体重をかけ 左足のトウをついて跳ぶ ナチュラルなジャンプ



 図解はこちら。日本スケート連盟HP


これを 一瞬で見分けられるようになるのは難しいな~。

ひとつわかったことは、どのジャンプも同じ方向に回っているのだということでした。

(ときには反対に回ってたりするのかと思っていました)


スポーツ観戦が趣味というほどではないですがフィギュアスケートはつい見ちゃう。



羽生結弦選手を見ても、羽生選手のお母さんはどんな気持ちだろうと考えてしまう

そんな歳に私もなったのですね(笑)


お母さんが手作りしている?という噂の、羽生選手の衣装とおそろいのドリンクホルダー

そうそう、芸能人ものまねメイクが素晴らしい ざわちんさんのブログ

なんと羽生結弦さん風ものまねメイクと 

浅田真央さんものまねメイクまで紹介されてますね 

いやほんと。似てる!眉って大事。

この方 ほんとすごいですよね。観察眼と再現力。

もともとの顔立ちがきれいなのも大きいと思いますけど・・・・びっくり~

そして こういう祝福の仕方もあるんだなぁと

特技ってすごいなと思うのでした。



冬季五輪は 

息子の通う中学校の先輩である スピードスケートの小平奈緒選手をはじめ

長野県関係の選手もたくさんで、

知り合いでもないくせに なんだか勝手に親しみをもってしまったりするものです^^

選手の活躍ぶりや 取材記事 インタビューを読むのも好きで

結果の速報よりも 次の日の新聞記事などで楽しませてもらった

今回のオリンピックでした。



糸井重里さんがやっている「ほぼ日刊イトイ新聞」に 

観たぞ、ソチオリンピック!というコーナーが開設されていまして

まぁ オリンピックを見ながらつぶやいてるだけといえばだけなんだけど

ついつい読み始めるとちょっとおもしろかったり。

(この企画、大きなスポーツイベントの度にやっているそうで、もう10年目なのですって)

「コースにマトリョーシカが!」とか

「スノボのスタート地点で編み物してる人がいる!」とか

「スノボの女子選手に顔にヒゲ描いてる人が!」とか

みんなが同じ投稿をわーっと寄せると それが「本日のどぼん」になったりしているんですね。

 

投稿をそのまま来た順に載せるんじゃなくて 担当の人がいちどフィルターにかけてさばいて

並べなおしている そのちょっとしたひと手間がきっといいのだろうな、と思います。

読んでいるとつい時間がたつので、お時間のあるときに(笑)



 icon04観たぞ、ソチオリンピック!(ほぼ日刊イトイ新聞)

選手のみなさん、お疲れ様でした

これからも怪我などに気を付けて 活躍してくださいますように!
 

主人も息子もあまりオリンピックに興味がないようなので

ここにちょっと書いて楽しんでみました



毎日少しずつ編み物をしたり 本を読んだりの日々

春まであと少し、みなさまも風邪などひかれませんように
  


Posted by オステリアmama at 14:57Comments(0)ビーナスラインの風景つぶやき

2014年01月01日

賀正

謹 賀 新 年

馬年賀状


穏やかなお正月をお迎えのことと存じます

旧年中はお世話になりまして誠にありがとうございました

どうぞ本年もよろしくお願いいたします

皆様のご多幸をお祈り申し上げます






(画像は無料写真素材サイト「足成」さんより。予約投稿です)

今年がよい一年でありますように。

+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+
小さなイタリア料理店 オステリア白樺です。

あのピザ冷凍ピザの通販もどうぞ
  


Posted by オステリアmama at 09:00Comments(4)つぶやき

2013年09月30日

お久しぶりです

ご無沙汰しております。

先週末、テスト直前になると部屋を片付けたくなる中学生(息子)を目の当たりにしたオステリアmamaですこんばんは。
小学生時代のものから いろいろ出てくる出てくる
いや~ スッキリしたみたいです^^;


みなさまにはお変わりなくお過ごしでしょうか。
パソコンの前に座る という動作が日常から抜け落ちた数か月を送っていたため
こちらも放置しっぱなしでごめんなさい!!

2013.6.
↑6月にさっぱりと切った髪↑がすでにしばれるくらいに長くなり
美容院へ行かなければと思いつつ9月が終わってしまいました

みなさまのところへもご訪問できずごめんなさい。

パソコンデスクに座ると腰が痛くなるこの頃(年だわ^^;)
以前のように毎日更新・・・・というのは難しいですが
のんびりペースで行きたいと思いますので
改めまして よろしくお願いいたします


今日はお料理の記事ではなく 本のことなど。

作家の山崎豊子さんが亡くなられましたね。


山崎さんの本は 

・不毛地帯 あらすじ⇒フジテレビ

・大地の子 あらすじ⇒wikipedeia

・二つの祖国 あらすじ⇒wikipedeia

・運命の人 あらすじ⇒wikipedia

・沈まぬ太陽 あらすじ⇒wikipedia

・花のれん

と読ませていただきましたが どれも 作品中で何年もの時が流れるので
大河ドラマをずっと見続けているような重厚さがあり

フィクションでありながら限りなくノンフィクションに近いその小説スタイルは
近代史の教科書のようでもありました

主人公の成長や出来事を何年にも渡って書き続けるということは
どう終わらせるか というところが難しい気がします
読み終わると寂しくなる そんな小説でした

すごく内容が濃くて字が多いのですが
ぜひ、たくさんの人に読んでもらいたいと思います

そして一ファンとして 山崎豊子さんのご冥福をお祈りしております

あと読んでいないのは白い巨塔くらいになっちゃったと思うと
ちょっと寂しいですね


この秋はなるべく時間を作って読書をしたいと思います^^


では簡単ですが今回はこのあたりで・・・・  


Posted by オステリアmama at 20:25Comments(6)つぶやき本・絵本

2013年06月20日

いつもありがとうございます♪残念ですが・・・しばらくお休みします!

雷と茶々
毎日更新するためにはお料理くらいしかないけど、日々の料理を紹介するなんておこがましいし大変そう・・・と思いながらも始めてみたら
意外にも楽しくて そういえばお料理好きだったんだ(笑)と思い出させてくれた、
2つめのこのブログ。
とっても残念なのですが・・・
そろそろお店が繁忙期に入りますので、しばらく更新をお休みしようと思います。

夫婦2人でやっているお店は7月11日から9月3日まで無休で営業になりますので、
これからは体力勝負!!どちらかが倒れたりするわけにはいきません。
きちんと食べて寝て、しっかりおいしいお料理を作って 
お客様をお迎えしたいと思いますp(^ ^)q

あと本業とは関係ないのですが、ちょっと勉強したいこともあり・・・
次の更新は9月末くらいになるかもしれません

「 まだ記事にしていないお料理写真もいっぱいあるしな~」

「 働いていて、お子さんがいて、忙しくても毎日更新しているブロガーさんもいっぱいいるし・・・」

「 せめて週一にすれば更新できるかな~ 」


など いろいろ考えましたが・・・


休む、と決めないといろいろ無理する性格なのできっぱり宣言することにしました。

まだまだ駆け出しのこのブログ、
みなさんのコメントや足あとなどに励まされ
おかげさまで ここまで ほぼ毎日更新してくることができました!

おひとりずつお礼を言うことはできませんが
本当にありがとうございます♪


しばらく雲隠れしますが、元気に働いていますので
お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね♪

→ 信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店 オステリア白樺 です^^

時間がとれたら、せめてみなさまのブログへは
ちょこっとご訪問はできたらな~と思います

そしてまた再開しましたら、ぜひよろしくお願いいたします♪

写真は 雷が大嫌いな茶々(川上犬・メス・6歳)です。
山に住んでいると雷は夏の風物詩。
この季節はちょっとかわいそう^^;
雷と茶々

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *
お店のお料理は
オステリア白樺の料理ノート(by夫)
■++信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から++ 「オステリア白樺のこと」
「ドルチェ・ケーキ」
をどうぞ♪
  


Posted by オステリアmama at 21:00Comments(22)川上犬つぶやき

2013年05月03日

お休みしています

予約投稿です。5月3日~7日 お店に専念するため 更新をお休みしています
ご訪問やお返事なども出来なくてごめんなさい。
ぜひまたいらしてくださいね♪
お店のHPはこちらです。精一杯営業中です!
トランプ茶々
写真は、以前家族でトランプをしていたら邪魔しに来た犬の手です^^
ご訪問ありがとうございます

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * * * * * *
お店のお料理は
オステリア白樺の料理ノート(by夫)
■++信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から++ 「オステリア白樺のこと」
「ドルチェ・ケーキ」
をどうぞ♪

++1560mで日々思う 全カテゴリ++
はじめまして| 手作り小物 | デザート・スイーツ | イラスト・マンガ | すばらしき信州 | そば打ち  石焼ピッツァ | おうちごはん | ビーナスラインの風景 | 着物・茶道 | へぇ~ | 川上犬 | アルパ・音楽 | 御柱祭 | 映画 | つぶやき | 言葉 | 本・絵本 |

  


Posted by オステリアmama at 21:00Comments(2)川上犬つぶやき

2013年04月27日

お休みしています

予約投稿です。本日4月27日~30日 お店に専念するため 更新をお休みしています
ご訪問やお返事なども出来なくてごめんなさい。
ぜひまたいらしてくださいね♪
お店のHPはこちらです。精一杯営業中です!
まったり茶々
ご訪問ありがとうございます

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * * * * * *
お店のお料理は
オステリア白樺の料理ノート(by夫)
■++信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から++ 「オステリア白樺のこと」
「ドルチェ・ケーキ」
をどうぞ♪

++1560mで日々思う 全カテゴリ++
はじめまして| 手作り小物 | デザート・スイーツ | イラスト・マンガ | すばらしき信州 | そば打ち  石焼ピッツァ | おうちごはん | ビーナスラインの風景 | 着物・茶道 | へぇ~ | 川上犬 | アルパ・音楽 | 御柱祭 | 映画 | つぶやき | 言葉 | 本・絵本 |

  


Posted by オステリアmama at 21:00Comments(2)川上犬つぶやき

2013年04月02日

鶏甘酢あん

今日は 昨日ご紹介した ミニきつねうどんの相棒
鶏唐揚げの甘酢あんのご紹介です♪

鶏甘酢3

普通の唐揚げよりも薄く下味をつけ タレがからみやすい衣をつけた鶏唐揚げに
肉団子を買ったらついてきた甘酢だれをムダなく使わせていただきました☆(≧∀≦*)ノ

肉団子はケチャップ味や照り焼き味にしてしまうことが多いので
添付の 甘酢だれ… もったいないな~と思いつつサヨナラすることも
今回はちゃんと活かせたと思います

と その前に読んだ本のご紹介など・・・・

海馬

進化しすぎた脳

脳研究者の 池谷裕二さん(詳しくはこちらアマゾンの著者紹介ですがアフィリではありません)という方の本を2冊続けて読みました

海馬 の方は 池谷さんと糸井重里さんの対談で

進化しすぎた脳 の方は 
池谷さんがアメリカに留学していた期間に 現地の高校生(慶応大学付属ニューヨーク校だそうです(@0@))
に行った講義の記録を本にしたものです

語り口調なので読みやすかったですよ


脳の働きって 今も解明されていない部分がすごく多いのですって。

それは 神経細胞のひとつひとつを観察するだけではわからない
脳全体の複雑なネットワークがすごいからなのだそうです。

心ってどこにあるの?って よく考えると思いますが
たとえば車をいくら分解しても「スピード」というものが見つからないように
心は 脳の活動の状態であって 分解してもわかるものではないのだと

よく 人間は脳の一部しか使っていない という話を聞きますが
今の人間の身体を動かしていくには それで十分なのだとか。

じゃぁ残りの部分はムダでいらないところなのかというとそうではなくて
その一見無駄に見える部分があるからこそ
環境や状況に対応していけるのだそうです

脳のほとんどは無意識にゆらいでいて それが大事なのだと
池谷さんは考えているそうです


脳科学者としては よくメディアに登場されている茂木さんがいらっしゃいますが
茂木さんの本はどんな風なのか 見つけたら読んでみたいと思います


さて鶏甘酢あんでしたね!


鶏甘酢1
写真1
鶏モモ肉を使いました。一口大に切って まずは塩 砂糖 しょうゆ 各少々で
薄い下味をつけます。
唐揚げのように しょうがやにんにくは入れません

しばらく味をしみこませたら 全体に小麦粉と片栗粉を同量ずつくらいまぶして
さらに溶き卵を混ぜ合わせます

300gくらいの鶏モモなら卵1個で大丈夫です

鶏甘酢2
写真2
180℃くらいの油で揚げます
このままでも食べられますが・・・・・ここで、添付の甘酢だれをボウルに入れ
全体によくからませます

鶏甘酢3
写真3
出来上がり!サニーレタスとカイワレを添えました
ほどよい甘みと酸味がいいですね~
わざわざ甘酢を作ってもいいくらいおいしかったです!


また肉団子を買ったあと作ろうと思います(笑)

きつねうどん3
写真4
和風なのか中華風なのかわからない献立でした
白いご飯にももちろん合いそうです


今日もご訪問ありがとうございます

手に入りやすい食材で こだわり過ぎず ちょっとだけ手間をかけたご飯
をご紹介しています
ぜひ作ってみてくださいねp(*^-^*)q



今日のメニューは  自己満足度★★★★★     家族の評価★★★★☆
あるものを無駄にしなかったって嬉しいものですヽ(*^∇^*)ノ

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * * * * * *
お店のお料理は
オステリア白樺の料理ノート(by夫)
■++信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から++ 「オステリア白樺のこと」
「ドルチェ・ケーキ」
をどうぞ♪

++1560mで日々思う 全カテゴリ++
はじめまして| 手作り小物 | デザート・スイーツ | イラスト・マンガ | すばらしき信州 | そば打ち  石焼ピッツァ | おうちごはん | ビーナスラインの風景 | 着物・茶道 | へぇ~ | 川上犬 | アルパ・音楽 | 御柱祭 | 映画 | つぶやき | 言葉 | 本・絵本 |

  


Posted by オステリアmama at 21:00Comments(0)つぶやき中華風・その他鶏肉料理

2013年02月19日

意外な効果

もやの朝だった茅野市車山高原です

昨日は 雨水 
その通りに 降りしきる雪も午後から雨に変わりましたが・・・

そのまんま凍ってガチガチな朝 (> <)。

ガラコワイパー

数年前から ガラスコーティング剤が練りこまれているというワイパーゴムを使っているのですが
これ 寒い地方の方にはおすすめです!

もともと雨粒をはじく のが売りだけれど
以外にもこれが冬に効果を発揮

コーティング剤で 薄い膜ができているからか
霜が取れやすいんですよ~ d(*^v^*)b

霜がつかないわけではないけれど 取れやすい

朝の急いでいるとき この数分は本当に貴重

もともとは 普通のワイパーゴムが品切れで 片方だけ使い始めたのですが
雨のときも 霜のときも
その左右の差にびっくり

次は迷わず 両方とも コーティング剤入りに替えました♪

お値段は2倍くらいしますが その価値あり!だと思います
それに摩擦も少なくなるのか ワイパーゴムも切れずに長持ちする気がしますね

撥水効果が薄れてきたかな?と思ったら替えればOKですし^^


もちろん ガラスに直接塗るタイプのものでも効果は同じだと思いますが
多分私にはワイパータイプが合ってるな~と思います

今日も安全運転で♪

++1560mで日々思う 全カテゴリ++
| はじめまして| 手作り小物 | デザート・スイーツ | イラスト・マンガ | すばらしき信州 | そば打ち  石焼ピッツァ | おうちごはん | ビーナスラインの風景 | 着物・茶道 | へぇ~ | 川上犬 | アルパ・音楽 | 御柱祭 | 映画 | つぶやき | 言葉 | 本・絵本 |

  
タグ :


Posted by オステリアmama at 08:25Comments(0)ビーナスラインの風景つぶやき

2013年02月14日

おいしい!

多分家族で一番バレンタインが嬉しいオステリアmamaですこんばんは。
チョコレートが一番好きなのも多分わたしだと思います

普段はおやつをあまり食べないんですけれど
今日は特別♪

ラムレーズン

最近発見したMeltykissシリーズのラムレーズン
これおいしいんですよ!

ラム酒がしっかりきいているので(アルコール約3%)
注意が必要ですが・・・・・

冬季限定のようなので 捜してみてくださいね

++1560mで日々思う 全カテゴリ++
| はじめまして| 手作り小物 | デザート・スイーツ | イラスト・マンガ | すばらしき信州 | そば打ち  石焼ピッツァ | おうちごはん | ビーナスラインの風景 | 着物・茶道 | へぇ~ | 川上犬 | アルパ・音楽 | 御柱祭 | 映画 | つぶやき | 言葉 | 本・絵本 |





  


Posted by オステリアmama at 21:14Comments(0)つぶやき

2013年02月13日

想い 届け

モテる息子を持った母の気持ちってどんなだろう・・・・と想像するオステリアmamaですこんばんは。

ハートピザ

明日はバレンタインですね

今 ドキドキしつつ 明日を迎える女子のみなさんに応援の気持ちを込めて・・・・

ハートピザの画像を♪ 




息子が小3の頃のことです

息子を学童クラブへ迎えに行った放課後 

向こうからクラスの女子が2人

「 ○○○○~!! (←息子の名前) 」 と呼びながら走ってきました

その日はちょうどバレンタイン
女の子たち 手に何か持っています


おや?もしかして・・・・?とちょっと微笑ましく見ていた私 (*бωб*)


追いついた女子たちは 息子に言いました!!












「 ねぇ ●●●●くん (←クラスの人気者の男子の名前) 見なかった? 」

「 あー、向こうにいたよ 」


ヽ(≧∀≦)ノ そうきたか~!!



仲良く誰とでもしゃべるんですが モテるのとはまた違うようです(笑)



バレンタインチョコ

私が学生の頃 バレンタインは既に流行のイベントで

14日の放課後になると そわそわした雰囲気が漂っていたのを思い出します

携帯電話なんて無い時代だから 気軽に電話も出来ないですし
昇降口や帰り道でうろうろしてみたり

本人がそんなに乗り気じゃないのに
私が呼び出してあげるよ!!絶対渡しなよ! と妙に張り切る友達がいたり(笑)




今はどうなのかな
やっぱりドキドキする気持ちは一緒なのかな


義理チョコや友チョコも いいものですよね

2月14日 たくさんの想いが 届きますように+゚。*(*´∀`*)*。゚+

++1560mで日々思う 全カテゴリ++
| はじめまして| 手作り小物 | デザート・スイーツ | イラスト・マンガ | すばらしき信州 | そば打ち  石焼ピッツァ | おうちごはん | ビーナスラインの風景 | 着物・茶道 | へぇ~ | 川上犬 | アルパ・音楽 | 御柱祭 | 映画 | つぶやき | 言葉 | 本・絵本 |

  


Posted by オステリアmama at 23:53Comments(0)つぶやき