
オステリア白樺 〒391-0301茅野市北山車山高原3412-80
ランチ(冬季はお休み)11:30~14:00L.O
ディナー18:00(冬は17:00)~20:00L.O
℡0266(68)2856
定休日 水曜日・第3火曜日(冬季火・水)店舗HP ピザ通販HP
2013年02月09日
武将箸
去年の暮れ 初めて犬用ベッドを買ったのですが
売り場のPOPに
「 かわいいチェック柄にわんちゃん大喜び♪ 」と書いてあるのを見て
「 いやいや わんこに柄は関係ないでしょ
」 と思いつつ
つい 季節限定のクリスマス柄を選んでしまったオステリアmamaですこんばんは。
今日は歴史大好きな方におすすめ、和なグッズをご紹介゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
先日 小諸城址 へ出かけた折
お土産やさんで発見! 歴史好きな息子にあげよう!と購入したものです
これはですね・・・・・タイトルからおわかりかと思いますが

なんと お箸なんです し か も・・・・・

ツバの部分をはずすと 箸置きになるというすぐれもの ∑(`∀゚´*)オォ!!!
先日 中学校で お弁当の日があったので早速持たせました
お弁当箱は一緒に購入したこちら

編み目の美しい 竹製ですよ~
中身は簡単に

肉巻きおにぎりなど^^
朝早く作らなければいけないお弁当
前の晩に 塩味の一口おにぎりに薄切り豚肉を巻くところまでやっておきました
(一晩置くので、作るときはビニール手袋をした方が安心です)
朝フライパンで転がしながら焼き、タレをからめて味付け
簡単でおかずと主食を兼ねているし おすすめですよ♪
・・・・が、思ったより大きかったこのお弁当箱 すき間を埋めるのがちょっと大変
たくさん詰めたいけど、小食な息子・・・平たく並べて入れました
普段通りの教科書やノートに お弁当箱ばかりかお箸までかさばるし、
嬉しいような嬉しくないような 微妙な顔をして登校した息子でしたが
クラスの友達には やや受けだったそうで(笑)
普段スーパーに並んでいたら 「なにこれ~(笑)」くらいで
多分選ばない 武将箸
これも城下町マジック でしょうね
だって ふと足を停めたら 店の奥からおかみさんが サササ・・・っ!!と出ていらして
「 これはね~ いいお弁当箱ですよ 国産の竹なの。今時はもうどこも外国産の材料で簡単に安く作るんだけどやっぱり品質は国産のものが一番だと思うし竹の抗菌効果もあって本当におすすめ。ラップとか何もひかないでね、そのままおにぎりでもサンドイッチでも入れたらいいから。通気性がいいからべったりしないし蒸れないしいいですよ~」と
まさに立て板に水
つい つられてお店の奥へと足を踏み入れてしまいました
土地柄 そのお店には 真田幸村 しかなかったのですが
ためしに 「 武将 箸 」で検索したら まぁいろいろありますよ~
箸一本がそれぞれ刀になってたり (食べにくそう・・・)
お時間ある方、ぜひ検索してみてくださいね♪
いつもは給食なので その後なかなか出番のない 武将箸なのでした(笑)
++1560mで日々思う 全カテゴリ++
| はじめまして| 手作り小物 | デザート・スイーツ | イラスト・マンガ | すばらしき信州 | そば打ち | 石焼ピッツァ | おうちごはん | ビーナスラインの風景 | 着物・茶道 | へぇ~ | 川上犬 | アルパ・音楽 | 御柱祭 | 映画 | つぶやき | 言葉 | 本・絵本 |
売り場のPOPに
「 かわいいチェック柄にわんちゃん大喜び♪ 」と書いてあるのを見て
「 いやいや わんこに柄は関係ないでしょ

つい 季節限定のクリスマス柄を選んでしまったオステリアmamaですこんばんは。

今日は歴史大好きな方におすすめ、和なグッズをご紹介゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
先日 小諸城址 へ出かけた折
お土産やさんで発見! 歴史好きな息子にあげよう!と購入したものです
これはですね・・・・・タイトルからおわかりかと思いますが

なんと お箸なんです し か も・・・・・

ツバの部分をはずすと 箸置きになるというすぐれもの ∑(`∀゚´*)オォ!!!
先日 中学校で お弁当の日があったので早速持たせました
お弁当箱は一緒に購入したこちら

編み目の美しい 竹製ですよ~
中身は簡単に

肉巻きおにぎりなど^^
朝早く作らなければいけないお弁当
前の晩に 塩味の一口おにぎりに薄切り豚肉を巻くところまでやっておきました
(一晩置くので、作るときはビニール手袋をした方が安心です)
朝フライパンで転がしながら焼き、タレをからめて味付け
簡単でおかずと主食を兼ねているし おすすめですよ♪
・・・・が、思ったより大きかったこのお弁当箱 すき間を埋めるのがちょっと大変

たくさん詰めたいけど、小食な息子・・・平たく並べて入れました
普段通りの教科書やノートに お弁当箱ばかりかお箸までかさばるし、
嬉しいような嬉しくないような 微妙な顔をして登校した息子でしたが
クラスの友達には やや受けだったそうで(笑)
普段スーパーに並んでいたら 「なにこれ~(笑)」くらいで
多分選ばない 武将箸
これも城下町マジック でしょうね
だって ふと足を停めたら 店の奥からおかみさんが サササ・・・っ!!と出ていらして
「 これはね~ いいお弁当箱ですよ 国産の竹なの。今時はもうどこも外国産の材料で簡単に安く作るんだけどやっぱり品質は国産のものが一番だと思うし竹の抗菌効果もあって本当におすすめ。ラップとか何もひかないでね、そのままおにぎりでもサンドイッチでも入れたらいいから。通気性がいいからべったりしないし蒸れないしいいですよ~」と
まさに立て板に水
つい つられてお店の奥へと足を踏み入れてしまいました
土地柄 そのお店には 真田幸村 しかなかったのですが
ためしに 「 武将 箸 」で検索したら まぁいろいろありますよ~
箸一本がそれぞれ刀になってたり (食べにくそう・・・)
お時間ある方、ぜひ検索してみてくださいね♪
いつもは給食なので その後なかなか出番のない 武将箸なのでした(笑)
++1560mで日々思う 全カテゴリ++
| はじめまして| 手作り小物 | デザート・スイーツ | イラスト・マンガ | すばらしき信州 | そば打ち | 石焼ピッツァ | おうちごはん | ビーナスラインの風景 | 着物・茶道 | へぇ~ | 川上犬 | アルパ・音楽 | 御柱祭 | 映画 | つぶやき | 言葉 | 本・絵本 |