オステリア白樺 〒391-0301茅野市北山車山高原3412-80
ランチ(冬季はお休み)11:30~14:00L.O
ディナー18:00(冬は17:00)~20:00L.O
℡0266(68)2856
定休日 水曜日・第3火曜日(冬季火・水)店舗HP ピザ通販HP

2013年03月12日

パリもち餃子

餃子を作ると いつも中身が残ってしまうオステリアmamaです(これ前にも書いた記憶が(o´∀`o))

ぎょうざ6

我が家の人気メニュー トップ10に入る(と勝手に思ってる)餃子
よく作ります♪

作っているうちに だんだん自己流になってきて それでも良かったんですが
ある日 ふとつけたテレビでやっていた パリパリもちもち 羽根つき餃子の作り方!

それを見て以来 目からウロコの気分で さらにおいしく作れるようになった気がしますo(≧ω≦)o

ちょっとの手間だけなので ぜひ試してみてくださいね~

リンクしようと その番組を捜したのですが
もう終了してしまったみたいでした・・・・・

NHK アインシュタインの目 という番組 
スーパーカメラを駆使して ミクロの世界から分析する
餃子のヒミツ という特集だったと思います

ぎょうざ1

まず 豚挽肉と塩だけをよく練ります
(冬は手が荒れているので ビニール手袋を使っています^^)
塩の量は ひき肉の固まりの表面全体に ぱらぱらとかかるくらい

ぎょうざ2

野菜は野菜で別のボウルに入れ こちらも塩をかけてもんでおきます
出てきた水分はあとで絞ります

以前は ボウルをひとつで済ませたくて 刻んで塩もみした野菜のうえに ひき肉を入れ
一緒にこねていたんですが・・・・

面倒でも お肉はお肉で先にこねておいたほうが ジューシーに仕上がるんですよp(*^-^*)q

ぎょうざ3

こねたお肉に 水分をほどほどに絞った野菜を加えます 

今回は 餃子の皮30枚分目安で
豚ひき肉150g キャベツとニラ 適量
塩は先に加え
ここで 砂糖少々 しょう油 大さじ1くらい ごま油大さじ1を加えます
ニラが入っているので にんにくは入れませんでしたがお好みで

ぎょうざ4

さらによく混ぜます

ぎょうざ5

包みます♪
一枚の皮に乗せるのはこのくらいが限度ですね
たっぷり包みたいんだけど これ以上入れるとやぶれるか はみ出すので我慢我慢ヾ(^▽^ヾ)

ぎょうざ6

市販の餃子の皮 一袋分 包めました
今回は ニラ玉も作るので 控えめに30個
今日は餃子だけ!というときは2倍作ります^^

さてさて 今回は 中身はちょうどよく包みきれたのでしょうか??

ぎょうざ7

じゃん。惜しかった・・・・!(*≧m≦*)
余った分は いつも中身だけで焼くか スープに入れちゃいます


では焼きま~す
ここからがポイントその2

フライパンを熱し 薄く油をひいたら・・・・・・
餃子を並べて焼き始めるのではなく
小麦粉入りの水をまず入れます  Σ(゚д゚ノ;)ノ

びっくりしますよね だけどやってみたら本当においしく焼けたのでさらにびっくり!

水200ccに 小麦粉小さじ1をよく混ぜておいて 熱くなったフライパンにじゃーっと入れます
ふつふつしているところに 餃子を並べてフタをします

だんだん水分がなくなってきたらフタをとり 油をフライパンのふちから回しかけます

水分がとんで羽が出来てきます。
さらに焼いて 羽の色がこんがりキツネ色になったら焼き上がり

ぎょうざ8

本当は 一つ一つ 間隔をあけて並べた方が食べやすいと思います

底はパリッと 皮はもちもち 中身はジューシィでおいしいですよ (*^▽^*)

ぎょうざ9

長くなったので ニラ玉は明日の記事に・・・・

ご訪問 いつもありがとうございます


記事を書いた日 3月11日
今日も平穏な一日に感謝しつつ


++1560mで日々思う 全カテゴリ++
はじめまして| 手作り小物 | デザート・スイーツ | イラスト・マンガ | すばらしき信州 | そば打ち  石焼ピッツァ | おうちごはん | ビーナスラインの風景 | 着物・茶道 | へぇ~ | 川上犬 | アルパ・音楽 | 御柱祭 | 映画 | つぶやき | 言葉 | 本・絵本 |




同じカテゴリー(おうちごはん)の記事画像
お弁当4月14日~24日
あると嬉しいお弁当4種類♪
照り焼きチキンとカニカマ入り洋風卵焼きのお弁当
厚揚げをプラス、リメイクカツ丼
豚レバーの唐揚げと野菜の副菜
お弁当にも♪きんぴら入り厚焼き卵
同じカテゴリー(おうちごはん)の記事
 お弁当4月14日~24日 (2014-04-24 15:38)
 あると嬉しいお弁当4種類♪ (2013-06-19 21:00)
 照り焼きチキンとカニカマ入り洋風卵焼きのお弁当 (2013-06-18 21:00)
 厚揚げをプラス、リメイクカツ丼 (2013-06-17 21:00)
 豚レバーの唐揚げと野菜の副菜 (2013-06-14 21:00)
 お弁当にも♪きんぴら入り厚焼き卵 (2013-06-13 21:00)

この記事へのコメント
こんばんは。
以前、お肉を食べていた頃よく餃子作りました。いつも100個ぐらいは
作っていましたよ(笑)。
今は、ニラとキャベツか白菜とチーズを入れて作ってますが回数は
減りました。また食べたくなりました。ありがとうございます。
Posted by boo noronoroboo noronoro at 2013年03月13日 22:54
boo noronoroさんこんにちは。
餃子100個を包むのは一仕事ですね
食べるのはあっという間だったり(笑)

炭水化物 野菜 タンパク質 が全部一度に取れて
餃子って完全食!?なんて思います
お肉なしのチーズ入りもおいしそうです♪
Posted by オステリアmamaオステリアmama at 2013年03月14日 09:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。