オステリア白樺 〒391-0301茅野市北山車山高原3412-80
ランチ(冬季はお休み)11:30~14:00L.O
ディナー18:00(冬は17:00)~20:00L.O
℡0266(68)2856
定休日 水曜日・第3火曜日(冬季火・水)店舗HP ピザ通販HP

2013年01月30日

御神渡り

この季節 除雪車や凍結防止剤の散布車を見ると

思わず敬礼したくなるオステリアmamaですこんにちは。

もちろんスタッドレスタイヤをはいて 4駆の車に乗ってはいるのですが

やっぱり除雪された道でないと なかなか辛いもの

茶々と雪2


今年のように雪が多くて寒くても 日常を送れているのは

夜間や早朝に 除雪したり 凍結防止剤をまいてくれているからなんですよね


特に今年のビーナスラインの除雪は丁寧で 走りやすいです


家の周りも 長い階段や駐車場からどけた雪がずいぶん高く積みあがりましたが

これはほとんど全部主人がやってくれたもの 

私はたまーに スコップを持って手伝う(フリをする?)くらい

ありがたいことです


茶々と雪


ところで既にニュースなどでご覧になった方も多いと思いますが

今年も諏訪湖の 「 御神渡り (おみわたり) 」が認定されましたね!!



現象だけ平たく言えば、湖が凍って その氷が割れて盛り上がったもの^^



だけどそれは 諏訪の人々にとってはただの自然現象ではないんですね・・・・・。



諏訪大社は 諏訪湖をはさんで 上社と下社に分かれていて

上社が男の神様 下社が女神様

御神渡りのスタート地点を 上社の神様が 湖に降り立った地点ということで下座(くだりまし)

ゴール地点を 陸に上がった地点ということで上座(のぼりまし)

昔は 御神渡りが無事できるまでは(神様が渡り終わるまでは)

諏訪湖が凍っていても立ち入ってはいけない、というタブーもあったのだとかicon10




毎年 この時期になると

今年はどうだろうかと

毎朝監視している関係者の方々のやきもきしたコメントが新聞に載り

住民参加の「御神渡りの日を当てるクイズ」などもあって

本当に このあたりの方たちには 大事な大事なものなんだな~と思いますface02



だって 寒さのことだけで言えば 湖が凍るほどまで冷えない方が助かるじゃないですか

でも、凍らなかった年は「明けの海」 として記録されるのですが

明けの海 はあまり良い年じゃないことが多いらしく



だからやっぱり全面結氷バンザイ!! なのだな~と

去年まで3年連続明けの海が続き 去年もギリギリでの御神渡り判定だったので

特に嬉しい出来事のようでした^^

今年は icon12厳しいが明るい兆し だそうですicon12



どんなに寒くても

こうして たくましい自然の力を見て元気をもらう 信州の人ってすごいな、と思います



残念ながらすでに溶けてしまった御神渡り

今更かな・・・・と思いつつ 書いてみましたface03


++1560mで日々思う 全カテゴリ++
| はじめまして| 手作り小物 | デザート・スイーツ | イラスト・マンガ | すばらしき信州 | そば打ち  石焼ピッツァ | おうちごはん | ビーナスラインの風景 | 着物・茶道 | へぇ~ | 川上犬 | アルパ・音楽 | 御柱祭 | 映画 | つぶやき | 言葉 | 本・絵本 |




同じカテゴリー(すばらしき信州)の記事画像
更新お休みしています
ラッパの話
初手打ち5
初手打ち4
初手打ち3
音が出ない
同じカテゴリー(すばらしき信州)の記事
 更新お休みしています (2013-06-15 21:00)
 ラッパの話 (2013-02-23 22:43)
 初手打ち5 (2013-02-21 14:48)
 初手打ち4 (2013-02-17 22:00)
 初手打ち3 (2013-02-14 11:40)
 音が出ない (2013-02-11 23:48)

Posted by オステリアmama at 20:19│Comments(0)すばらしき信州
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。